fbpx

大人の英語脳の作り方

英語学習において、スムーズな英会話には「英語脳」というものが必要だとされています。一般的に「英語脳」は、聞いたこと日本語に変換せず理解し、話したいことを日本語から変換せず最初から英語で話すことが出来るスキル、とされています。しかし、実は「英語脳」にはさらに多くの要素が関わっているのです。 この記事では「本当の英語脳」はどのように定義できるか、大人の日本語話者が「本当の英語脳」を手に入れるためには何をすべきか、具体例を交えてご紹介します。 本当の英語脳を手に入れれば、英語を第2言語として学んでいる日本語話者も必ずスムーズな英会話が出来るバイリンガルになれます! 本当の英語脳とは 語彙力 思考順序 文化理解 本当の英語脳を習得するためのトレーニング スラッシュリーディング (語彙力強化) シャドーイング (語彙力、思考順序強化) 実践英会話 (思考順序、文化理解強化) 本当の英語脳とは? 「英語脳とは日本語と英語の間で全く変換することなく英会話の時は常に英語で考えることである。」そもそもこの変換を全くなくすことは大人の英語学習者にとっては非常に難しい目標です。また、日本語と英語の変換をしないというだけではスムーズな英会話にたどり着くことはできません。大人の英語学習者が本当の英語脳を手に入れてスムーズに英語で会話するためには、語彙力、思考順序、文化理解の3つの観点からトレーニングする必要があります。 これら3つの要素がどのように英語脳の構築に影響するか見てみましょう。   語彙力: 英語のみで会話をするためには当然ながら英単語の語彙力が必要です。しかし英単語の数を多く持っていたとしても次のような問題に直面する方は多くいます。 リスニングの際にはキーワードは聞き取れるが、文章中でどのような意味で使われているのか、その他の機能語を聞き逃してしまい正確に理解できない。 スピーキングの際には言いたいことが日本語でまずは浮かんでしまい、単語レベルでは英語に変換することができるが文章の組み立てに時間がかかる。 これらの問題を解決するには、語彙力=英単語数 という考えから脱却して、英語脳に近づくために必要な語彙力を手に入れる必要があります。その語彙力はフレーズ力と言い換えることができるでしょう。単語単位で多くの言葉を知ることを意識するのではなく、文章の中の意味の塊ごとに語彙としてストックしていくことを意識します。意味の塊としてフレーズを理解していると、意味の塊ごとに聞き取りが出来るようになり、意味の塊単位で文章を構成するので変換と文章組み立てに悩む頻度が少なくなります。 日本語ネイティブは話したいことが主に日本語で浮かんでしまいます。それは仕方のないことです。しかし正しい語彙力を持つことで日本語から英語への変換の頻度を減らす、または変換のスピードを向上させることは可能です。 英語脳に役立つ語彙力のトレーニング方法、今回はスラッシュリーディングとシャドーイングをこの記事では紹介します。   思考順序: 英語脳を作るにあたって語彙力が必要ということは皆さん納得していただけますが、思考順序に関しては軽視されがちです。 日本語と英語では考え方の順番から違います。簡単な文章にもそれが表れていますよね。 ①私は ②電車で ③職場に ④いった。 ①I  ④went  ③to the office  ②by train.   話の流れという単位で考えても、日本語では 理由→結論 の順番で話すことが多いですが、英語では 結論→理由 で話すことがほとんどです。 相手が話している英語を理解していたつもりでも、少し長く聞いていると最初に相手がなんて言っていたのか忘れてしまった。 しっかりと相手に伝えたはずなのに、やってほしいことがしっかりと伝わっていなかった。 このような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか? リスニングにおいては日本語の会話の流れで 理由 を待ってしまっていると、いきなり結論を言われた時に追い付いていけない。 スピーキングでは相手が結論を待っているところに理由から話し始めると話を全体として理解してもらえない。 このような理由で思考の順序というものは英語脳を習得するうえでとても重要です。少しぐらい文法や発音が間違っていても相手が聞きたい順番で情報を発信すること、少し知らない言葉があったとしても相手が言う順番を正しく予測して聞き取ろうとすることで英会話がスムーズになります。 この技能はシャドーイングと実践英会話で鍛えることができます。   文化理解: …

続きを読む

社会人英会話-継続の秘訣:現在地と目的地を明確に

英会話を習得したい理由に、海外旅行をもっと楽しむためという方たちも少なくありません。英語圏は勿論のこと、英語が母国語ではない国への旅行でも、スムーズなコミュニケーションを英語でできるに越したことはないです。 海外旅行のスケジュールに合わせて、英会話を学ぶスケジュール調整をする方もいます。そこで、今回は海外旅行をもっと楽しむために、英会話をブラッシュアップしていくためのおすすめ勉強法をご紹介します。 海外旅行を目的とした英会話おすすめ勉強法(目次) ①おすすめ勉強法:英会話スクールでネイティブ講師とのレッスン受講 ②おすすめ勉強法: YouTubeチャンネルで耳を慣らしつつ情報収集 ③おすすめ勉強法:海外旅行に特化した英会話本 ➃おすすめ勉強法:アプリを利用してスキマ時間で準備   ①おすすめ勉強法:英会話スクールでネイティブ講師とのレッスン受講 海外旅行といえば、空港やレストランなど様々なシチュエーションがあります。そのため、シチュエーション別に英会話のフレーズや旅行前に覚えておきたいポイントなど、短期集中型/継続型でネイティブスピーカーである講師からレッスンを受けておくと安心して海外旅行を楽しめるでしょう。 特にトラブルが起こった時のための英語をレッスン内で練習しておけば安心です。 入管やレストランの予約などの、ごく日常的なシチュエーションは様々な本などで紹介されており自分で練習もできます。特にトラブルに関しては実際にネイティブスピーカーと練習することで、状況に応じた対応も訓練が可能です。 ホテルのシャワーでお湯が出ない、預けた荷物が紛失してしまった、道に迷ってしまった、など、具体的なシチュエーションでどのように周りに助けを求めることが出来るか、英語のフレーズをしっかりと頭に入れ実践しておけばで、こうした急なトラブルにも対応でき、旅行自体を楽しめます。   ネイティブ講師とのレッスンはもちろんイングリッシュビレッジがおすすめです。   ②おすすめ勉強法:海外旅行関連のYouTubeチャンネルを観る 英会話ブーム再来となり、海外旅行に関するYouTube動画も多くみられるようになりました。シーン別に使える英会話動画から、覚えておくと便利な英語フレーズ特集動画などもあるので、是非この機会に検索してみてください。 海外旅行へ行く前に、YouTubeにある英語の聞き流しについて扱った動画を見るのもおすすめです。現地で耳にする可能性がある英語に予め耳を慣れさせるためにも、出来れば毎日15分〜30分ほど、動画を選んで何も意識せずに聞き流して耳を英語に慣れさせるようにしてみましょう。 イングリッシュビレッジ在籍の講師たちが語るイングリッシュビレッジYouTubeチャンネルも、海外旅行前に是非ブックマークしてみてください。90年代に開校したイングリッシュビレッジが運営するYouTubeチャンネルは、信頼性の高いチャンネルです。 講師のインタビュー動画などは聞き流しにもお勧めなので、是非ブックマークはもちろん、登録してお使いください。   ★YouTubeチャンネル:英会話スクールイングリッシュビレッジ イングリッシュビレッジのサイトでは、様々な国出身のネイティブスピーカー講師のインタビュー動画をアップしています。海外旅行はもちろんの事、英語学習にも役立てください。   ③おすすめ勉強法:海外旅行に特化した英会話のHOW TO本 旅行先で、現地の人たちと英語で会話をする場合には、単語のみやボディーランゲージだけで伝えようとしても伝わらないことが多いものです。英会話のHOW TO本を持ち、旅行で使える英語フレーズをマーカーなどで印をつけておくと、実際に現地で役に立つでしょう。 以下の3冊は海外旅行を頻繁にされる方たちにおすすめの英会話のHOW TO本です。 『旅を楽しくする持ち歩き英会話フレーズ』池田書店 『旅の指さし会話帳mini』情報センター出版局  『旅行英会話まるごとフレーズ』アルク   自動翻訳アプリやGoogle翻訳が普及してきた今、この便利機能を利用して海外で英語を使う機会増えています。しかしながらアプリに頼ることなくコミュニケーションを取ることは大切です。 日本に来る外国人観光者は「こんにちは」「すみません」など、簡単な日本語を少しおかしいイントネーションでも堂々と使います。 私たち日本人も海外に言った時、相手の文化やコミュニケーションスタイルに対応することも大切です。   ➃おすすめ勉強法:アプリを利用してスキマ時間で準備 海外旅行に特化した英会話アプリ「旅行英会話・海外旅行英会話」もおすすめです。分かる、分からないで振り分けられる仕様になっており、使いやすいと話題になっています。? 全ての英語フレーズが音声付きのため、何と?発音も同時に学べるのもおすすめのポイントです。 お気に入りのアプリで少しの隙間時間を利用して少しずつ自分の英語力を準備するのも良いかもしれません。 これまでに紹介した勉強法の他に、旅先で英会話をする際に気を付けておきたいことが幾つかあります。特に、以下3点の心構えをしておくと良いでしょう。 シャイにならない カタカナ英語(和製英語)を使わない 英語圏でも地域によって表現が全くちがうことも頭に入れておく 旅行中、現地の人たちに英語で話す際は、恥ずかしがらずに話しかけることが大切です。伝えたい内容や重要な箇所を強調したり、情熱を持って相手に話しかけることで、現地の人たちに理解してもらい易くなるだけでなく、心を通わせることもできるでしょう。 和製英語ということに気付かないまま、現地で使用してしまうと、正しい文法を使用していても、現地の方たちは理解できずに終わってしまうこともあります。日本人がよく間違えて使ってしまう和製英語を予め調べておいて、自分が同じ間違いをしないように準備しましょう。 国によって表現や単語、綴りなどが違うこともあるので、入れておくと便利です。特に、アメリカとイギリスは両方とも英語圏ではあるものの、表現や単語が全く違うこともあります。 そういった違いを楽しみながら、世界中を旅行できるように、様々な角度から学習していくと良いでしょう。  英語は、世界共通語です。 現地での英会話は、英語ビギナーにとっては勇気のいるものです。今回紹介した海外旅行におすすめの勉強法を活用し、快適な旅をお楽しみください。  

続きを読む

30年で20万人 満足度99.1%信頼と実績

無料体験申し込み