fbpx

大人の英語脳の作り方

タイプ別最強学習法

英語学習において、スムーズな英会話には「英語脳」というものが必要だとされています。一般的に「英語脳」は、聞いたこと日本語に変換せず理解し、話したいことを日本語から変換せず最初から英語で話すことが出来るスキル、とされています。しかし、実は「英語脳」にはさらに多くの要素が関わっているのです。

この記事では「本当の英語脳」はどのように定義できるか、大人の日本語話者が「本当の英語脳」を手に入れるためには何をすべきか、具体例を交えてご紹介します。

本当の英語脳を手に入れれば、英語を第2言語として学んでいる日本語話者も必ずスムーズな英会話が出来るバイリンガルになれます!

本当の英語脳とは?

「英語脳とは日本語と英語の間で全く変換することなく英会話の時は常に英語で考えることである。」そもそもこの変換を全くなくすことは大人の英語学習者にとっては非常に難しい目標です。また、日本語と英語の変換をしないというだけではスムーズな英会話にたどり着くことはできません。大人の英語学習者が本当の英語脳を手に入れてスムーズに英語で会話するためには、語彙力思考順序文化理解の3つの観点からトレーニングする必要があります。

これら3つの要素がどのように英語脳の構築に影響するか見てみましょう。

 

語彙力:

英語のみで会話をするためには当然ながら英単語の語彙力が必要です。しかし英単語の数を多く持っていたとしても次のような問題に直面する方は多くいます。

リスニングの際にはキーワードは聞き取れるが、文章中でどのような意味で使われているのか、その他の機能語を聞き逃してしまい正確に理解できない

スピーキングの際には言いたいことが日本語でまずは浮かんでしまい、単語レベルでは英語に変換することができるが文章の組み立てに時間がかかる

これらの問題を解決するには、語彙力=英単語数 という考えから脱却して、英語脳に近づくために必要な語彙力を手に入れる必要があります。その語彙力はフレーズ力と言い換えることができるでしょう。単語単位で多くの言葉を知ることを意識するのではなく、文章の中の意味の塊ごとに語彙としてストックしていくことを意識します。意味の塊としてフレーズを理解していると、意味の塊ごとに聞き取りが出来るようになり、意味の塊単位で文章を構成するので変換と文章組み立てに悩む頻度が少なくなります。

日本語ネイティブは話したいことが主に日本語で浮かんでしまいます。それは仕方のないことです。しかし正しい語彙力を持つことで日本語から英語への変換の頻度を減らす、または変換のスピードを向上させることは可能です。

英語脳に役立つ語彙力のトレーニング方法、今回はスラッシュリーディングシャドーイングをこの記事では紹介します。

 

思考順序:

英語脳を作るにあたって語彙力が必要ということは皆さん納得していただけますが、思考順序に関しては軽視されがちです。

日本語と英語では考え方の順番から違います。簡単な文章にもそれが表れていますよね。

①私は ②電車で ③職場に ④いった。

①I  ④went  ③to the office  ②by train.

 

話の流れという単位で考えても、日本語では 理由→結論 の順番で話すことが多いですが、英語では 結論→理由 で話すことがほとんどです。

相手が話している英語を理解していたつもりでも、少し長く聞いていると最初に相手がなんて言っていたのか忘れてしまった。

しっかりと相手に伝えたはずなのに、やってほしいことがしっかりと伝わっていなかった。

このような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

リスニングにおいては日本語の会話の流れで 理由 を待ってしまっていると、いきなり結論を言われた時に追い付いていけない。

スピーキングでは相手が結論を待っているところに理由から話し始めると話を全体として理解してもらえない。

このような理由で思考の順序というものは英語脳を習得するうえでとても重要です。少しぐらい文法や発音が間違っていても相手が聞きたい順番で情報を発信すること、少し知らない言葉があったとしても相手が言う順番を正しく予測して聞き取ろうとすることで英会話がスムーズになります。

この技能はシャドーイング実践英会話で鍛えることができます。

 

文化理解:

英会話においては「英語」という要素に重きを置きすぎてしまう傾向があります。しかし英会話とはあくまで英語を使用した会話であり、主な目的は会話をすることです。そして会話をするためには文化理解の要素がとても重要です。

多くの英語学習者の方が、英会話がスムーズにいかなかった時に「英語力が足りなかったからだ」と考えてしまいがちです。確かに英語力が高ければ高いほど成功確率は上がりますが、もしかしたら文化的な背景への配慮を意識するだけで状況は改善するかもしれません。

簡単な例ですが、「何が食べたい?」に対して「あなたに合わせる」というのは日本語の会話ではイメージしやすいです。しかし自分の要求を気軽にストレートに言うことを文化としている相手にとっては「あなたに合わせる」が「あなたが好きなものを食べればいいじゃん!」に聞こえてしまい、不必要な誤解をさせてしまうかもしれません。

そしてこのような文化の違いは、同じ英語を話す英語圏の中でも違いが存在します。英語ということだけを考えるのではなく、相手とのコミュニケーションをとるということに主眼を置いて、相手の文化の中で理解されやすい意志の疎通を図ること。これもスムーズな英会話のための本当の英語脳の一つの要素です。

文化の理解を深めるためには、文化を理解することを目的とした調査と共に、実践的な英会話の練習が必要になってきます。

 

本当の英語脳を習得するためのトレーニング

英語脳習得のためのトレーニングは多岐にわたります。最終的には自分の目的やレベルにあった学習法を見つけることが一番効率的です。自分だけで最適な学習法を見つけることは本当に難しいのでプロの講師に相談することがおすすめですが、今回は以下の3つのトレーニング方法を紹介します。

スラッシュリーディング (語彙力強化):

英語脳に必要な語彙力は、意味の塊ごとに理解しているフレーズ力です。フレーズ力を強化するための第一歩は意味の塊を識別し、その塊ごとに聞き話すリズムを身に付けることです。スラッシュリーディングを行うことでこの技能を鍛えることができます。

スラッシュリーディングは文字通り文章にスラッシュ(/)を書き込んで、そのスラッシュ間の単位で英語の文章を読んでいくトレーニングです。スラッシュは意味の塊ごとに書き込むのですが、「そうは言われても何処が区切りかわからない」という方も多いです。ほとんどの場合、1.前置詞の前2.関係詞の前3.(主語が長い場合は)助動詞か動詞の前、に書き込んでみると意味の塊になっています。例を見てみましょう。

They will take a trip / to Tokyo / where their son has lived / for twelve years / with his wife.  

The hotel they reserved / should be pretty close / to the airport.

スラッシュを書き込んだ個所では少し止まっても大丈夫です。このような単位で単語ではなくフレーズの連鎖として文章を認識すると、正しいリズムを身に付けて、分かりやすく話すことに近づき、語彙力を正しい単位で鍛えることができるため発話がスムーズになり文章を理解するための脳内容量も大きくなります。

 

シャドーイング (語彙力、思考順序強化):

シャドーイングは音源を流してその音源のすぐ後(1-2単語)に続いて発話するトレーニングです。間髪入れずに発生する輪唱みたいなイメージでしょうか。

このトレーニング方法を聞いたことがある方は多いと思います。実際に試してみると本当に難しいトレーニングですよね。しかし正しくやればとても有効なトレーニングです。

シャドーイングは、出来ればスラッシュリーディングに使用した文章を使用してください。すでにスラッシュリーディングで練習している分、初めて聞く音源をシャドーイングするよりは容易に実施できるはずです。そしてこのトレーニングも文章内の意味の塊を意識して実施します。

シャドーイングのトレーニング効果を最大にするコツを3つご紹介します。

意味の塊の区切りを意識する

音源の音程も真似るようにする

文章全体の意味を意識する

音源を単語ごとに追うのではなく、スラッシュリーディングで作った意味の塊の区切りを意識してシャドーイングをすることでさらに語彙力が鍛えられます。そして音源の音程を真似ることで、相手に実際に伝わるイントネーションを身に付けることができ、本当に使えるという意味での語彙力も強化します。意味の塊を意識することに慣れてきたら、今度は文章全体がどのような意味の流れを持っているか意識してください。もちろん日本語訳を見るなど予め調べておいても構いません。今自分が口に出している音にどのような意味があるのかを意識して発話することで、英語として適切な情報発信の順序が脳に刷り込まれていきます。

こうしてシャドーイングでは語彙力と思考順序強化が鍛えられていきます。

難しいトレーニングですし効果を自分だけで実感することも大変かもしれません。ただ確実に身になる方法なので実施方法や上達感に悩んだらプロの講師に相談することをお勧めします。

 

実践英会話 (思考順序、文化理解強化):

英会話に実践は欠かせません。実際に人と話して、相手が話していることを理解する、相手に理解してもらっているかを探る、というコミュニケーションに必要なタスクを練習する必要があります。とはいえいきなり仕事やプライベートでネイティブ英語話者と本番英会話を実践してみるのは恐ろしいものです。こういった理由で英会話スクールで練習されている方も多いのではないでしょうか?

ネイティブ英会話講師と実践経験を積むことはとても有益です。しかし講師としてしか会話しないのであれば、本当の実践とは言えないではないでしょうか?

実際の英会話では、相手の背景を理解し自分が伝えなければならないことを考えて相手が理解できる方法で話す必要があります。また聞き手としても相手の背景を理解した上でどのようなことが話されるか予測します。

英会話スクールでネイティブ講師と話す際も、ただ講師としてみるのではなく、一人の人間として相手を理解して意思の疎通を図る意識を持ってください。そうすることで本当の英語脳に必要な正しい思考順序と文化理解を強化することができます。

 

終わりに:

本当の英語脳について一つの記事では網羅しきることはできませんが、正しい英語脳習得への第一歩として不可欠な要素を解説しました。

大人が本当の英語脳を身に付けることは可能です。今回解説した「本当の英語脳」の考え方を足掛かりとして、ご自身にあった最適な学習方法を探してみてください。

 

30年で20万人 満足度99.1%信頼と実績

無料体験申し込み