英会話無料体験レッスン無料体験レッスン 英会話無料体験レッスン無料体験レッスン

クリスマスにまつわる言葉を英語で言うと【イングリッシュビレッジ】

ブログ

“Xmas”や”illumination”に気を付けよう

 

Hi all,

イングリッシュビレッジ新宿・日本橋校のYukoです。

 

クリスマス・イルミネーションを英語で言うと

12月に入って、町のあちこちでクリスマスのイルミネーションが始まりましたね。

今日は、新宿サザンテラスのイルミネーションをお届けします。

イングリッシュビレッジ新宿校からは目と鼻の先。
レッスンの行き帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

「新宿サザンテラスがライトはアップを始めたよ」は英語で

The Shinjuku Southern Terrace has begun to light up.

この場合light upは動詞として使っています。has begunと完了形にすることで、ライトアップが始まって、今も続いているというニュアンスを出すことができます。

 

「新宿サザンテラスのイルミネーションはきれいです」は

The illuminations at the Shinjuku Southern Terrace are beautiful.

このように「電飾」という意味で使うときは、illuminationsと複数になります。同じilluminationでも、「明かり」という意味なら数えられない名詞となり、sは付けられません。sもなかなか深いです!

 

アメリカでは、Christmas illuminationsの代わりにChristmas lightsという言い方の方が自然だそうです。イギリスでは両方よく使うそうですよ。

 

“Merry Xmas”にご用心

日本のスーパーの折り込み広告でXmas という書き方に慣れてしまったからか、そう書いても何も問題ないと思っていた私ですが、どうもこれは敬意を欠いた言い方のようです。

もともとイエス・キリストの生誕を祝うイベントですから、端折った書き方はふさわしくないのでしょう。欧米の人は、全然教会に通っていない人でも、ちょっといやな感じがするようです。

 

また、フランスに住んでいたときは、よく「日本でもクリスマスのお祝いをするの?メリー・クリスマスって言っていいかしら?」と遠慮がちに聞かれました。宗教の違いを配慮しているのですね。実際、フランスにもキリスト教以外の宗教を信仰している人たちは多く、その人たちは必ずしもクリスマスのお祝いをしません。でも、そんなときに便利な表現もあります。それは…

 

Happy Holidays!

 

誰でも年末年始はごちそうを食べたりパーティーをしたり、家族で集まることが多いので、安全に使える表現なのですね。ぜひ使ってみてください。

Please enjoy the Christmas lights!
Please enjoy the Christmas illuminations!

Yuko

 

#クリスマス #新宿イルミネーション #ネイティブ英語 #ネイティブ表現 #マンツーマン英会話

先生との20分間のインタビュー形式のレッスンでは、先生が生徒様のレベルに応じて質問やスピードを変えてくれるので初心者から上級者まで幅広く対応いたします。
イングリッシュビレッジならではのカフェ英会話のようなアットホームでリラックスした雰囲気の無料体験レッスンに一度いらしてみませんか?

無料体験レッスン随時受付中!