リアルな”留学”についてお話します。ープロム編【★実際の写真付き】
2019.10.25
What’s Up Everyone! Moeno is back!
こんにちは!こんばんは!新宿西口校のMoenoです★
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は
『リアルな“留学”』第6弾プロム・Prom編についてお話しさせて頂きたいと思います★実際の写真付きですので普段よりももっと”リアル”なブログになります(笑)
日本で生まれ育って、海外に興味がある方なら誰しもが憧れを抱くHigh School Prom私自身もそんな中の一人で、留学時に楽しみにしていたイベントの一つでした。
まずプロムの説明を少しさせていただきますと・・・
年に一度学校で開催されるフォーマルダンスパーティーです。基本的には最高学年と3年生が出席可能。下級生も最高学年か3年生に誘われたら出席可能なイベント。
プロムが近づくにつれて、男子学生はボードを作ったりと何らかの方法で女子生徒をダンスに誘います。学校によっては、相手がいない場合は出席ができないなどのルールもあるみたいでしたが、私の高校は基本的に最高学年と3年生という条件を満たしていれば出席可能でした!
あ、ちなみに皆さん。私、Moenoは多くのExchange Student(留学生)と一緒に参加しましたので、映画に出てくるようなプリンスはこのブログには出てきません。そこはご承知を。(笑)
今回は実際にどんな形でプロムまでの日を過ごしたのか、順にご紹介して行きます★
①プロム1ヶ月前
約1ヶ月くらい前になると、担当の生徒がカフェテリアでチケットを売り出します。
★チケットの料金は$25(学校にもよります)
“チケットなんて買うの?!”と思った皆さん。そうです。買います。しかしほとんどの場合男子生徒が購入するものなので女子生徒の皆さんは基本的にフリーです。
②プロム2週間前
女子生徒の皆さんは、ここからが大変!ドレス探しです!アメリカにはどの高校も行事にプロムがあるので、どこのショッピングモールにも基本的にドレスショップが入っています。私には全くわからなかったので、host motherに連れて行ってもらい3時間かけてドレスを選びました(笑)プロムの時期は大体どの学校も一緒なので、すごく混んでいた覚えがあります。
留学前から“こんなドレスを着てみたい!”と想像はしていたのですがもちろん全く同じもの購入には至らず・・・ただ、ふわふわしたプリンセスのようなドレスは避けていたのでそこだけは叶ったかなと。
★ドレスの値段は$300いかないくらいでした。
その後ドレスに合う靴を選びに別のモールへ。そこでは約30分。
ちなみにこの二日後、ドレスが長すぎるということでダウンタウンの仕立て屋さんに行き、1週間かけて直してもらいました。
★仕立て屋では$50ぐらいかかりました。
アメリカの高校生の中には当日のために、美容院やエステを予約するらしいですが、私の場合メイクも髪もセルフだったので、事前準備はこのくらいですかね。
③当日
ー11:00
当日は朝から大忙しです。プロム自体が始まるのは夕方からですが、朝から着替えて、メイクをして写真撮影スタートです。
↑完全にふざけながら撮ったHost Brotherとの一枚
私のhost family家は家自体がもうお城のようだったので、特に遠出して撮影ということはせずに家の前とダウンタウンで写真をパシャり。
ー13:00
一度家に帰宅し、host sisterやbrotherと写真を撮りながらランチタイム(笑)
ー16:00
私の学校の場合、プロム会場が少し離れたパーティ会場で行われるので
入場に行列ができることを予測し2時間前に出発。
ー16:45
会場に着くと、カラフルなドレスを着た女子とタキシードをかっこよく着こなした男子!みんな本当に綺麗で、当日カメラマンにでもなればよかったかなと後悔。
簡単に受付を済ませて、5人一組ごとに一つのテーブルへ通されます。
私は、学校に通い始めた頃から仲良くしていた知り合いと、学校でも仲良くしてくれていたアメリカ人の女の子達と同じ席へ。
18:00
バイキング形式のディナーを食べながら友達とおしゃべり+撮影タイム。
ー19:00
ダンスパーティーSTART★
ここからはもうランダムに曲が流れるので、自由に踊りまくるだけです(笑)もちろんほとんどがカップルですが、中には本格的なダンスを披露?しに着ている生徒もちらほら。急に中心でブレイクダンスが始まったりと、アメリカならではの盛り上がり方でした!
曲も、QueenやJourneyが流れるとダンス一時停止で大合唱。
↑防犯のために会場に写真のような大きなスクリーンがあり、ダンス中はずっと様子が画面に映し出されています。
また、会場にはPhotoboothなども設けられているので、ダンスの間に思い出づくりもできます!
★ちなみに無料です。ここで撮影した写真は日本でいうプリクラのようにプリントとしてももらえますが、後日、Facebookに画像としても載るのでSNSに載せることも◎
次の日は声が枯れましたが、とても楽しいプロムでした。
その後は大体帰宅か遊びに行くか、という流れになるのですが・・・私は友達のお家にお邪魔してSleepoverという形で最初で最後のHigh School Prom Dayの幕を閉じました。(笑)
とってもいい経験になりましたし、憧れを抱いていたことが実現したのは我ながら素晴らしいことだったのではないかと(笑)
皆さんも写真を見て少しでも参加した気分になっていただけましたでしょうか??日本にもプロムのようなダンスパーティー行事ができないかなあと、学生時代が終了した今でも強く希望しているMoenoです。
これから留学など考えられている方!是非楽しんでくださいね♪
それでは本日はここまで!
皆さん、良い一日をお過ごしください★
―Moeno