紛らわしい英単語 discover【イングリッシュビレッジ】
2025.02.06
Hi, イングリッシュビレッジのAtsukoです。
早いもので2月ですね。
新年ということもあり、1月はとても沢山の方にご入会いただきました。
予約はお早めに入れていただくのがおすすめです。
今回は先日レッスンを受けた際に講師から教わった内容を共有します。
レッスンの中で、私がfound outを使ったところdiscoverに直された?というか教材がdiscoverとなっていたので、講師にどう違うのか聞いてみました。
辞書では
Find out 見いだす、発見する、解明する、明らかにする、突き止める、調べる、調査する
Discover 発見する、わかる、(…を)知る、悟る、気づく、(…が)気づく
同じような意味だと思いfind outが使いやすく私の中ではdiscoverはわかるけどあまり使わない単語でした。
ネイティブ講師が例文をあげて説明してくれたのですが
Discoverは私が自分で発見した、例えば新しいお店を見つけた時など。
それを講師に話したら、講師は私から聞いてそのお店を知ったので I found out a new shop. と
find outなんだそうです。
私なりに解釈したのは
Discoverは自分で新たな発見、find outはネットや本や人からなど、何かからわかった、発見した時ということでした。
これまた似たような言葉で
Figure outという単語があります。
これは考え抜いた末にようやく何かを理解したり問題を解決したというような意味になります。
どうでしょうか?頭で理解してもとっさに使うのは難しいですね。
更にハーフの講師にも日本語で聞いてみました。
「同じような意味ではあるんだけど、discoverは発見、find outは知るっていう意味に近い。
だからfind outはdiscoverと同じような意味でも使われるんだけど、discoverはfind outとしては使われないよ。」
自分の理解も再確認できスッキリしました。
皆さんも疑問に思ったことはどんどんレッスンで聞いてみましょう!
沢山例文を作り講師と確認してみてくださいね。
Let’s study English together.
Atsuko
#英語学習#英単語#ネイティブ講師#バイリンガル講師#イングリッシュビレッジ